インボイス制度って何ですか?

昨年から巷をにぎわせているインボイス制度ですが、そもそもインボイス制度のことを知らない経営者の方、個人事業主も少なくありません。

インボイス制度という名前は知っているけれど、自分や自分のビジネスと関係ないと思っている人も多いと思います。

インボイス制度がどのようにビジネスに関わってくるのかを考えるために、まずはインボイス制度とは何かを分かりやすく説明したいと思います。

インボイス制度の定義

インボイス制度とは複数の税率に対応した消費税の仕入れ税額控除の方式のことです。

複数の税率とは、今の消費税制度での8%と10%の税率を指します。

そして、消費税を計算するにあたっては仕入に係る消費税と売上に係る消費税が必要になりますが、この仕入に係る税額の控除の方法を新たにルール化したものが、インボイス制度と呼ばれるものになります。

消費税の計算方法

インボイス制度とは、消費税の仕入れ税額控除の方式と書きましたが、仕入れ税額控除のことを理解するために消費税の計算方法についてお話しします。

消費税は、基本的に売上にかかる消費税から仕入れにかかる消費税を差し引いて計算し、申告・納税をします。

インボイス制度で税額控除に開きが出る

もし仕入れにかかる消費税が一部しか認められない、全額認められないとなると、申告・納税する消費税は今までより大きなものになります。

申告・納税する消費税が増えれば、それだけ事業者の負担になります。

そこで、仕入に係る消費税分の控除が認められるような特定の事業者とだけ取引をしようという傾向が出てくるのです。

インボイス制度は事業者を選別する仕組み

インボイス制度下では、仕入に係る控除を認める事業者とそうでない事業者を区別します。

つまりインボイス発行事業者となった事業者は、消費税の計算で税額控除が認められるのに対し、インボイスの登録をしない事業者は税額控除が認められないからです。

しかし、今まで消費税を納めなくて良かった事業者にとって、インボイス発行事業者になると消費税を納める必要があります。

また、消費税だけではなく、そのための事務作業の負担も大きくなります。

インボイス発行事業者になるのは任意ですから、インボイス登録するかしないかはよく考える必要があります。

お試しメール相談のご案内

一回相談してみたいと思うのだけど、敷居が高い

お金が高そう

こんなこと相談してもいいのかな?

って二の足を踏んでいる人向けに、気軽にご相談できる

「メール相談のご案内」です。

料金は(税込み)千円のみ、それ以上はいただきません。

ご質問の件に対して字数制限のある回答となりますが、どなたでも気軽に参加できるとお声をいただいています。

詳細は、次のリンクからご確認いただけますのでよかったら見て下さいね。