介護

ライフプランニング

きっかけは一つでも実は複数あるお金の悩み

最近のご相談では一つのお悩みから問題が複数にまたがる場合が増えています。 その複数にまたがる問題もそれ自体が絡み合って一見解決が容易ではなく見えています。たとえばあるご家族のお住まいの悩み、建替えのご相談がそのご家族だけの話ではなくて 近所...
ライフプランニング

認知症を患う家族の介護

介護の中でも特に悩みが多いのが親が認知症を患ったときです。数年後には団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となります。その時には高齢者の中で認知症患者が占める割合が全体の20パーセントに達すると言われています。今後は高齢者の5人に1人が認知症を...
ライフプランニング

難聴診断にかかる治療と費用

父は退院する少し前から難聴になっていて、突発性難聴と診断されてからの通院と治療がうまくいかなくて、身体障害者の認定やら補助器具の費用のことで最近までゴタゴタしていました。我が家の場合、最後に入院した大学病院で突発性難聴の診断が下されたのは良...
ライフプランニング

親の転院先が決まった日

昨日は本当に春の陽気でした。実は父の86回目の誕生日でもあり、内緒で好きな長崎カステラを持って父の病室を訪れました。リハビリ病院探し喜んでくれるかなと覗いた病室で私を待っていたのは、新しい転院先と今の病院からの退院の知らせ。透析患者というこ...
ライフプランニング

家計のご相談から親の後見人問題へ

とうとう梅雨が明けました。今年はというと梅雨らしくない梅雨という感じでした。横浜での相談会先日7月20日は横浜市開港記念会館(注1)にて相談会を開催しました。これは9月から始まる食の情報サイト「美味しくなぁれ」(注2)の立ち上げを記念した催...
error: Content is protected !!