運営者情報
はじめまして。
経理代行はなです。
東京都出身
米国の大学で数学、統計学を専攻し卒業、帰国
国内流通大手、外資系医薬品メーカーで仕事に従事
結婚後に苦手としていたお金や経理の勉強をスタートし、いつしか経理の道に進むようになる
経理職10年
税理士事務所で会計7年
実践を通して多くの経営者の傍で会社経営と経理を学ぶ
<資格と教育>
・ファイナンシャルプランナー、AFP
・終活カウンセラー
・日商簿記2級
・各種税法を職業訓練校にて修得
この仕事を始めたきっかけ
アメリカから日本に戻る頃には既に日本はバブルがはじけて大不況になっていました。
その中で就職し、7、8年経った頃に興味があった医薬品メーカーで薬事の仕事に携わることになりました。
好きな仕事で多くのことを学びながら楽しく仕事ができていたのですが、ある頃を境にストレスが強くなり、仕事をすることが苦痛になり、やがて摂食障害と診断され入院することになりました。
今思えばうまくやれていたことがうまくいかなくなり、自分の中にあった芯の部分や自信というようなものが大きく崩れてしまった瞬間だと思います。それまでがうまく進んでいただけに、初めて大きな挫折というものを経験しました。
1年近く仕事から離れ、違う方向性を求めて転職したころに主人と出会い結婚。それとほぼ同時に親の面倒を見ることになり、介護や相続といった実家に関するお金のことで悩みを持つようになりました。
今まで我が道を行き家族のことも実家のことにも無関心でいただけに、まずはキャリアよりも目の前にあることに向き合おうと決心しました。そして学校で簿記をはじめとして税法を学び、FPの資格も取り、のちに税理士事務所に入所しました。
最初は企業会計を主に行う税理士事務所に4年程いて税務と経理のイロハを学び、その後相続と事業承継や税務と幅広くコンサルタント業を行う都内の税理士事務所に転職しました。
ここでも夢中になって仕事をしていた頃、道で転倒したことをきっかけに親が入院、手術することになり、介護をするために職場を離れることになりました。また道が中断するのかなと落ち込みましたが、これを機に環境に左右されることなく自分で仕事をしようと思いたち自営業を本格的にスタートしました。
ここで本格的にと言ったのは、以前からFPとして少しずつ活動をしていたからです。2019年の春に退職したことを機に、多くの人に支えられてお金や起業のコンサルタントとして活動を始めました。その後親が他界、2023年から事業主の経理業をサポートする経理代行・サポート業をスタート、今に至ります。
子供の頃には経済はおろか経理といったことにまるで関心がなく、理系女子で大人になってからもこの道だけは絶対に行くことはないだろうと思っていました。それが思いがけず関わるようになった経理の仕事で自分のキャリアを作り、継続させていくことができると思うきっかけにもなりました。
経理や会計を通して経営を学んだことは、自営業を維持する原動力にもなり要にもなります。
私が学んだことを通して、多くの事業主が「継続的に」ビジネスをしていくサポートができたらと思っています。
実現したいこと
今後、金融の在り方が変わり、AI化が進んだ世の中では自分の世界観をもってもっと自由に起業をしていく人が増えていくのではと思っています。
そのような時に求められるのが、変わりゆく時代に合った形で起業をし、そのビジネスを存続させていくことだと思います。
私はどのような形に社会が変化をしてもそれに起業家がうまく順応できるように、経理や経営のサポート通じてお手伝いしたいと思います。
このサイトでお伝えする事
当サイトやサイトから発信しているメールマガジン等でお伝えすることは、主に2つのテーマになります。
・経理に関すること(税務や社会保険等も含みます)
・経営に関すること
これから社会の変化に伴い、金融や経済の仕組みが大きく変わっていくと言われている中で、咀嚼し私の視点をもとにした切り口でお伝えしながら、経営者の方がスムーズに変化の波に乗れるようにサポートをしていきたいと思います。